この記事にはプロモーションが含まれています。
Airalo(エアロ) eSIMを徹底解説!料金・使い方・対応機種・注意点まで網羅【2025年最新】
海外旅行でスマホどうしよう…?
みなさんは海外でスマホをどうしていますか?
- 日本のスマホ会社でローミング(ahamoなど)
- 空港で現地のSIMを購入
- Amazonで周遊SIMを購入
- レンタルWi-Fiを契約
- eSIMをアプリでインストール
私はいつも空港で現地のSIMを購入していました。
深夜到着だと店が閉まっていて困るんですよね…
以前まではモバイルWi-Fiのレンタルや、現地SIMの購入が主流でしたが、今はアプリでインストールできるeSIMがおすすめです。
この記事ではeSIMでおすすめのAiraloの使い方を解説していきます。15%OFFになるクーポンコードもありますので、ぜひチェックしてみてください。
誰でも15%OFFになるコードは「 NAOTABI 」です。
\ 自動で15%OFFを適用するにはここをクリック /
クーポンコードは何度でも利用できますので、メモしておくかこのページをブックマークするのがおすすめです。
eSIMとは?
「eSIM(イーシム)」とは、Embedded SIM(組み込み型のSIM)を意味する言葉です。
通常のSIMカードは端末に挿入する必要があるのに対し、eSIMは端末内に組み込まれた部品であるため抜き差しすることはありません。
eSIMを使えばSIMカードを抜き差しする必要がなく、オンラインで完結します。日本にいる間にデータプランを購入しておき、海外到着時に自動で開通させることが可能です。
そのため従来の現地SIMに必要な「購入」「開通手続き」といった手間が不要になります。
重たい荷物を持ちながらSIMカードを販売している店舗を探し回ったり、空港のWi-Fiで開通手続きをしなくて良くなったのは本当に便利な時代です。
eSIMのメリット
- 受け取り・返却の手間がない
- 到着後すぐに利用できる
- 一度設定すればずっと繋がる
- 足りなくなったらチャージできる
- テザリング可能
- 手頃な料金プラン
- 周遊プランもある
3日間で1GB使えるプランが5ドル(790円)から使えます。アプリ上で設定が完了するので、到着後すぐに使えるのもメリットです。
空港に着いてすぐにスマホを繋ぐことができると時間の節約になりますよね。
eSIMの注意点
- 対応機種でしか使えない
- SIMフリー機種でしか使えない
- 通話は含まれていない
iPhoneはXR以降の機種は対応しています。Androidはメーカー別にまとめられている記事を参照ください。
SIMロックがかかっているスマホでも利用することができません。事前にSIMロックを解除してからご利用ください。
対応機種の確認はこちら(外部サイト)
誰でも15%OFFになるコードは「 NAOTABI 」です。
\ 自動で15%OFFを適用するにはここをクリック /
クーポンコードは何度でも利用できますので、メモしておくかこのページをブックマークするのがおすすめです。
Airaloの使い方
渡航前にやること
- Airaloの公式サイトかアプリにアクセス
- 利用したい国とデータ容量・期間を選択
- 会員登録して購入する
- アプリからeSIMを設定
渡航後に行うこと
- eSIMを切り替えたら接続完了
eSIMプランの購入方法【渡航前】
Airaloの公式アプリをダウンロード
会員登録とプランの購入
Airaloのプランの買い方は以下の通りです。
- エリアを選ぶ
- データの容量を選ぶ
- 会員登録をする
- 決済方法を選んで購入する。
お支払い情報を入力して購入します。クレカとPaypalが利用できます。身分証の登録が必要な場合もあります。
クーポンコード「NAOTABI」を入力すると15%オフになります。
エリアの選び方
- 1カ国プラン
1カ国だけで利用できるプランです。韓国だけ、アメリカだけ、といった形で選ぶことができます。1カ国だけ旅行する方におすすめ。
- 周遊プラン
アジア、ヨーロッパなど複数の国で利用することができるプラン。1カ国プランより価格は上がりますが、入れ替えの手間や残容量を無駄なく利用できるため、2カ国以上周遊する予定がある方におすすめです。
- グローバルプラン
全世界135カ国で利用できるプラン。世界一周をする人におすすめ。エリアごとに長期間滞在する場合は周遊プランを組み合わせる方がお手頃かもしれません。
データの選び方
- データプラン(基本)
期間あたりのデータ容量が決まっているプランです。例えば10GB/15日を購入した場合、15日以内なら10GBまで自由に使えます。
プランによっては後からチャージすることも可能なので、少なめに購入しておいて足りなくなったらその都度チャージすることもできます。
- 無制限プラン
韓国など一部のエリアで利用可能なプランです。
指定した期間に無制限でデータを利用できるプランです。旅行をしながらインスタにたくさん投稿したい方にぴったり。データ残量を気にせず利用できるのはストレスフリーで快適です。
*大量の通信利用が認められた場合、混雑回避のため通信速度が制限される可能性があります。
アプリのトップ画面
アジア周遊 データプランの一例
韓国 無制限データプランの一例
会員登録画面
「 NAOTABI 」を入力すれば15%OFFになります。
\ 自動で15%OFFを適用するにはここをクリック /
eSIMをインストールする
iPhoneとAndroidでeSIMのインストール手順が異なります。
管理人はiPhoneユーザーなので、iPhoneの設定手順を紹介します。公式サイトにはどちらの設定方法も詳細に載っているので確認してみてください。
- iPhoneのマニュアルはこちら
- Androidのマニュアルはこちら
My eSIMを選択
画面下にある「My eSIMs」を選びインストールしたいeSIMの詳細をタップ。
「eSIMをインストール」をタップします。
eSIMをインストールする
「詳細」→「手順を表示」とタップしていくと、自動でeSIMをインストールする画面に進みます。画面の注意書きをよく読み、理解できたら「eSIMをインストール」をタップします。
「続ける」をタップ
自動で「eSIMをアクティベート」という画面が表れます。
「続ける」をタップ
通話とデータに利用するSIMを選択
デフォルト回線は通話をするためのSIMカードのことです。
新しくインストールされたeSIMには「旅行」や「副回線」といった名称がついています。
もともとご自身が日本で使っている回線(Docomo、au、Softbank等)をデフォルト回線で選択しましょう。「主回線」という名称のことが多いです。
「続ける」をタップ
データ通信に使うSIMを選ぶ
モバイルデータ通信は
- 日本国内でインストールしている場合はもともとの回線を
- 既に到着してインストールしている場合は新しい回線を選択します。
「モバイルデータ通信の切替を許可」は必ずオフにしておきます。オンにしていると通信環境が悪い時に、日本のSIMカードでデータ通信してしまい、高額の請求につながります。
「完了」をタップ
連絡先の優先回線は、もともと使用していたSIMを選びます。
(任意)名称を変更
設定→モバイル通信から新しい回線を選択すれば名称を変更することができます。
「Airalo」など、わかりやすい名前にしておくと良いでしょう。
これで渡航前の準備は完了です。
eSIMをアクティベート【渡航後】
eSIMをアクティベートする
現地に到着したら「この回線をオンにする」をタップしてオンにします。
必ず「データローミング」がオンになっていることを確認してください。
自動で通信会社と接続して、5分程度でデータ通信が利用できるようになるはずです。
プランの有効期間やデータはエリア内で初めてデータ通信を行ったときからスタートします。
うまく接続されない場合は、アプリで右下のふきだしをタップすれば、サポートに連絡することができます(Wi-Fiが必要です)。
Airaloのクーポン・招待コード
当サイト限定で、特別にクーポンコード「NAOTABI」をいただいています。
他のクーポンでは初回限定15%オフ、2回目からは10%オフのものが多いのですが、このクーポンコードは何度でも15%オフで購入することができます。
決済画面でクーポンコードを入力すれば自動で適用されます。
「 NAOTABI 」を入力すれば15%OFFになります。
\ 自動で15%OFFを適用するにはここをクリック /
*2025年6月30日までのクーポンコードです。*他のクーポンコードと合わせて利用することはできません。
うまく繋がらないとき・よくある質問
設定を完了したのにうまく繋がらないときの対処法をまとめておきます。
Airaloのメリット・デメリット
実際にAiraloを10カ国以上で利用してみた感想をまとめました。
eSIMのメリットではなく、airaloならではの特徴をまとめます。
Airaloのメリット
設定が簡単
アプリで購入後、eSIMの設定や接続について日本語のマニュアルが提供されています。設定自体も簡単で、基本的にはボタンをタップし続けるだけです。
従来のeSIMはメールや郵便で届いたQRコードからインストールする方式でしたが、アプリがあることでとても簡単になりました。
アプリでデータ残量の確認ができる
アプリでデータ残量の確認ができます。
アプリのないeSIM会社ではデータ残量を確認できません。データ残量を気にしながら外国の街を歩くのはかなり気をつかいます。
データが切れるのはだいたい移動中や通話中なんですよね…
チャージできる
アプリから追加のデータをチャージできます。チャージのプランは基本的に購入のプランと同じです。
チャージしたデータは、前のデータ残量がなくなるか有効期限が切れた時に自動でアクティベートされ、利用が始まります。
チャージできないeSIMだと、再度新規購入してインストールしなければいけません。
あと1日だから1GBだけチャージしたい、といった時にも便利です。
価格が安い
今回僕が利用したのはヨーロッパ39カ国周遊プラン。30日間3GBを利用可能で、13米ドル(約1720円)でした。1日あたり57円で利用することができる計算です。3GBでも問題なく海外旅行を楽しむことができます。
国内キャリアのローミングや現地SIM、周遊SIMと比較しても、Airaloのアプリを使えば海外ローミングにかかる費用を節約することができます。
対応国が多い
200を超える国や地域のパッケージが提供されています。それぞれの国のプランを単体で購入することもできますし、ヨーロッパやアジアなら周遊プランもあります。海外旅行の計画に合わせてお得に利用することができるためとても便利です。
日本語サポート対応
eSIMは端末ごとの相性などトラブルが起こりがちなので、すぐに利用できるサポートがあることがかなり大切なポイントです。
Airaloでは年中無休24時間対応で、アプリから日本語での問い合わせも可能です。日本のeSIMの会社は時差の関係で現地時間の夜中しか対応してくれないこともありますが、Airaloならどのタイムゾーンからでもすぐに問い合わせが可能です。
到着時に接続できない場合は、Wi-Fiがある空港ですぐに問い合わせをすることをおすすめします。
Airaloのデメリット
Airaloのデメリットもいくつかありましたのでまとめておきます。
価格が最安値ではないこともある
国や有効期限、必要なデータ量によってはAiraloより安いeSIMや現地SIMがあることがあります。特に長期滞在で大容量が必要な場合、現地の格安SIMの方がお得なことが多いです。
ただし短期の滞在の場合は到着後すぐに利用できるeSIMが便利です。ご自身の滞在期間に合わせて比較してみてください。
通話は含まれていない
データ専用のプランに通話は含まれていません。
ただしLINEの通話はできますので、滞在中の同行者との連絡や日本の家族との電話に問題はありません。海外旅行の場合はお店に電話することもそれほどないでしょう。
UBERやデリバリーなど、SMSの受信が必要な場合はご自身の日本の電話番号を利用することが可能です。ほとんどの場合、SMSの受信は国外でも無料です。
もし通話が含まれているプランが必要な場合は現地でSIMを購入することを検討してください。
動画配信には不向き
各国で利用しましたが、どのエリアでもだいたい1~10Mbpsの通信速度なので、大量のデータ通信が必要な動画配信や動画のアップロードには向いていません。
旅先でライブ配信を考えていたり、動画を編集しアップロードする必要がある方は、ホテルのWi-Fiか、レンタルWi-Fiなどを契約する方がよいでしょう。
ZOOMなどのビデオ会議は快適ではありませんが、可能でした。
Airaloを使ってみた感想
- お手頃価格
- 速度は十分
- アプリがかなり優秀
Airaloはアプリのおかげでとても簡単に設定できますし、接続できないトラブルがあれば、24時間サポートに問い合わせることもできます。
それでいてお手頃価格な上、速度も悪くありません。
eSIMは3社以上使ったことがありますが、正直いちばんおすすめです。
クーポンコードを使えば、さらにお得になります。
誰でも15%OFFになるコードは「 NAOTABI 」です。
\ 自動で15%OFFを適用するにはここをクリック /
ローミング・レンタルWi-Fiとの比較
Airaloと海外ローミング・レンタルWi-Fiとの比較をしていきます。
- 海外旅行でスマホを使いたい方
- インスタやGoogleマップが中心で、大容量は必要ない
- 大手キャリア(au, docomo等)やahamoは利用していない
海外旅行はもうeSIMでOK!と言いたくなる便利さです。
各種サービスの比較
Airalo (アプリ eSIM) | アマゾン (郵送 eSIM/SIM) | グローバルWi-Fi (レンタルWi-Fi) | 海外ローミング (au、docomo、Softbank) | ahamo (格安SIMの一例) | 現地SIM | |
---|---|---|---|---|---|---|
申込から利用まで | すぐに利用可能 | アプリから申し込み郵送で届く | 空港によっては当日も可 | 事前申込が基本*キャリアによる | 申し込み不要申し込み不要 | 現地で購入 |
購入・返却 | 返却の手間なし | アプリでインストール返却の手間なし | または郵送で返却(有料) | 空港で返却返却の手間なし | 返却の手間なし | 解約の必要があることも | 返却の手間なし
価格 | (1GB/3日) | 約800円〜(5GB/5日等) | 約1000円〜(韓国300MB/日プラン) (早割適用) | 1日670円〜約980円/24時間 | 追加料金なし | 国とデータ量による *ニュージーランドで利用していた 格安SIMは1,500円/月で500MB |
利用可能データ量 | 1GB〜 選択可能 | が主流 | 5GB / 10GB / 無制限速度も4Gと5Gで選べる | 1日300MB/600MB/無制限国内データ量から使用 | から使用 | 国内データ量(30GB/月)プリペイドは5GB〜 | 100MB〜
追加チャージ | 可能 | 基本は不可 | 延長は申請必要 | 不可国内のプランによる | 15日経過後は速度制限 | 不可プランによる プリペイドでもチャージ できるものもある |
メリット | 24時間サポート アプリで完結 データ量 確認可 周遊プランあり ずっと繋がる | 購入方法がシンプル 電話番号付きを選べる 周遊プランあり | 実績がある Wi-Fiに繋ぐだけで簡単 複数人で接続可 周遊プランあり | 手続き不要で簡単 | 手続き不要で簡単 無料 | 長期利用も可能 現地キャリアなら通信が安定 電話番号付きもあり |
デメリット | 電話番号なし | チャージ不可 繋がるかわからない 残量がわからない サポートがない | 受取・返却の手間 別行動できない バッテリー管理が必要 割高な料金 いちいち接続しなければならない | 料金が高い キャリア契約者のみ | 15日経過後は速度制限 ahamo契約者のみ | リサーチが必要 販売店を探す手間がある |
- グループ旅行や出張
グループ旅行で割り勘をする人や、ビジネスでZOOM会議や大容量ファイルのアップロードをする予定がある方は、レンタルWi-Fiの方が速度が安定しているでしょう。
*大容量のファイルはレンタルWi-Fiでも制限がかかることがありますので、できる限りホテルのWi-Fiを使うことをおすすめします。
*グループ旅行でレンタルWi-Fi利用時は別行動ができなくなりますのでご注意ください。
- ahamoを利用している人
ahamoは無料で海外ローミングできるため、Airaloを契約する必要はありません。ただし、16日以上の利用の場合は通信速度が制限されるため、Airalo等を利用することをおすすめします。海外滞在中でも購入可能です。
- 留学やワーホリなど
1ヶ月以上海外に滞在するなら現地の格安SIM等を購入する方が割安で大容量のデータを使えますし、SMSや電話もすることができます。
ただし店舗で購入しなければならないですし、身分証明などの手続きも必要なので到着後すぐに利用するのは難しいでしょう。到着後の数日はAiraloを利用して、落ち着いたら現地SIMを契約するのがベターです。
Airalo eSIMと他社eSIMの比較
次にeSIMの中でも、Airaloと他社の比較をしていきます。
各社のeSIMサービスには、それぞれ特徴があります。ここでは主要な競合サービスとAiralo eSIMを比較し、その違いを詳しく解説していきます。
- 使いやすく、24時間サポートが安心のAiralo
- 日本企業で全体的に低価格のWorld eSIM
- 割高だが、データ残量を気にしたくない人はHolafly
データ容量や期間が違うため比較が難しいのですが、人気のエリアの価格を比較してみました。
メリット | 決済方法 | 基本プラン | チャージ可否 | 韓国 最安値プラン | 韓国 無制限 | タイ 50GB | アジア周遊 3GB | アメリカ 5GB | ヨーロッパ周遊10GB | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公式サイト | 使いやすい 15%OFFクーポンあり 24時間サポートあり | クレカ、Paypal | 1GB~ | 672円 1GB・7日 (アジア周遊) | 4,298円 無制限・10日 | 50GB・10日 | 1,329円 3GB・30日 | 1,746円 5GB・30日 | 2,149円 4,969円 10GB・30日 | ||
World eSIM 公式サイト | データの選択肢が豊富 グローバルWi-Fiの運営会社で安心 アプリの動作が遅い | クレカ | 無制限、5GB~、デイパス、番号付き無制限 | 1332円 5GB・10日 | 無制限・10日 | 4,196円50GB・10日 | 1,318円3,194円 3GB・3日 | 5GB・10日 | 1,865円10GB・30日 | 2,731円||
Holafly 公式サイト | 無制限プランのみ 日本語未対応 無制限プランは割高 | クレカ、 Paypal、Google Pay、Apple Pay | 無制限プラン | 3,302円 無制限・5日 | 5,830円 無制限・10日 | 3,302円 無制限・5日 | 4,724円 無制限・5日 | 3,302円 無制限・5日 | 5,830円 無制限・10日 | ||
トリファ | 日数と容量の組み合わせが豊富 日数が長いと割高なプランが多い | クレカ | 1GB~、無制限 | 1GB・1日 | 690円7,990円 無制限・10日 | 4,280円 無制限・5日 | 2,250円 3GB・5日 | 2,620円 5GB・5日 | 7,990円 無制限・10日 | ||
Nomad SIM | ヨーロッパ周遊が安い 日本語翻訳がおかしい | クレカ、 Paypal、Google Pay、Apple Pay | 1GB~ | 790円 1GB・7日 | 無制限プラン なし | 50GB・10日 | 1,264円3GB・30日 | 2,054円2,212円 5GB・30日 | 10GB・30日 | 2,528円
*2025年1月に各社のアプリで表示された価格です。セールが含まれているものもあります。Airaloはクーポンコード「NAOTABI」の15%割引を含みます。上記金額で購入できることを保証するものではありません。
まとめ
この記事では、Airalo eSIMのサービス内容や使い方について詳しく解説してきました。結論として、Airalo eSIMは海外旅行者向けに使いやすい手軽なeSIMサービスと言えます。
iPhoneやGalaxyなどの対応端末であれば、物理SIMを持ち歩く必要がなく、アプリからすぐに通信を開始できる便利さが特徴です。
もし使ってみて感想がありましたら、ぜひコメント欄で教えてください。
コメント