リゾートバイトを探そうと思ってる方で、
どの派遣会社に登録すればいい?
って悩んでる方はいませんか?
実は僕もはじめてリゾバを探し始めた時はそうで、稼げた方がいい、でもしんどすぎるのもやだなぁと思いながら、
- 派遣会社の良し悪しが全然わからない
- 仕事の案件の見方が全然わからない
って感じで、何から手をつけていいかわかりませんでした。
まあ派遣会社なんてどこも同じだろと思って適当に登録し、北海道のとあるスキー場でリゾートバイトを始めたんですが、なんと
他の派遣会社の人より時給が120円も低い
という事実が発覚し、衝撃を受けました。
1ヶ月働いて2万円以上損するなんて…同じ仕事内容なのに…
ということに気づいた僕は次のリゾバ探しではネットで評判のいい5社に登録。
高時給の温泉バイトという条件で探し、1ヶ月以上派遣会社とのやりとりを重ね、そのおかげで、かなり稼げる案件をゲットすることができました。
はじめのスキーバイトでは月収約23万円だったのに対し、温泉バイトでは月収30万円超え。このバイトが7ヶ月でワーホリの資金<150万円>の貯金に成功するためのターニングポイントになりました。
この記事は僕の経験を活かし、これからリゾートバイトする方に向けて
を解説していきます。
後半では派遣会社にいい求人を紹介してもらうコツやリゾバで出会いがあるのかどうかも解説しています。ぜひリゾートバイトでガッツリ遊び、しっかり稼いで、人生を充実させちゃいましょう!
おすすめの派遣会社は?
リゾバの派遣会社は全部で30社近くあるそうです。が、大事なのは大手3社のみ。
なぜかというと、リゾバ探しの基本は求人案件の数だからです。求人の数が多ければ、自分に合う仕事も見つかる可能性が上がります。
求人が多い派遣会社には働きたい人が集まり、人が集まる派遣会社には求人案件がどんどん集まる。そういう理由ですね。
どの派遣会社もそれぞれ特徴を持っていますので、必ず複数社に登録することをオススメします。理由はふたつ。
- 網羅できる案件の数が増える
- 同じ職場でも高い時給で契約できる
特に2の効果は大きいです。前述したとおり、とあるスキー場でバイトをしていた時、派遣会社が違うだけで、時給が120円以上違うことがありました。同じ仕事をしているのに、月収で2万円以上給料に差が出ます。
(ちなみにその時いちばん時給が低かったのは直雇用のバイトで、なんと250円も差がありました)
僕がそのことを派遣会社に漏らしたら、「うちは、サポートで頑張らせていただきますね!」と。そういうことじゃない!
それでは、大手3社それぞれの特徴をあげていきます。順番はオススメ順です。
リゾートバイトダイブ
株式会社ダイブの運営するサービスです。2019年までは株式会社アプリという名前でした。
ダイブはサポートがとてもしっかりしていて、僕がいた温泉旅館では、派遣の大学生がそこの責任者とちょっと揉めた時も、相談した2日後には担当者が来ててびっくりしました。
サポートが手厚いから時給が低いかと言えば、そうでもないんですよね。
万人におすすめできるリゾバ派遣会社です。まずはダイブに登録するのがおすすめです。
リゾバ.com
株式会社ヒューマニックの運営するサービス。
サイト名がややこしいのでみんなヒューマニックと呼んでいます。
1992年創業の古株の派遣会社で、求人数が多いのが特徴です。時給とサポートは、グッドマンとダイブの間くらいの印象。
僕も利用しましたが、すごく丁寧に案件を紹介してくれるし、職場の良くないところ(寮の部屋が狭いとか、食事がレトルトだとか)もしっかり説明してくれました。
仕事が決まった後の案内やチェックリストなども郵送で送られてきて、安心して勤務先に向かえたのを覚えています。
マイナーなリゾートで仕事を探す人などはヒューマニックに登録するのがおすすめです。
リゾートバイト.com
株式会社グッドマンサービスの運営するリゾートバイト.comです。リゾバ.comと紛らわしいのでみんな「グッドマン」と呼んでます。
最大の特徴は業界最高時給。
さっきのスキー場バイトでの最高時給はグッドマンでした。羨ましかった〜。
3シーズンリピートしている人もいましたが、その人は2年目からグッドマンに乗り換えたって言ってましたね。
なぜ時給を高くできるのかっていうと、事務所を東京だけに絞っているからだと思います。地方に事務所がないので、他の派遣会社に比べてサポートがかなり薄いです。
この3社までは是非とも登録することをおすすめします。
いい求人を紹介してもらう方法

派遣会社に登録したら、電話での面接になります。
その時に必ず聞かれる質問は、
あなたはどんな仕事がいいですか?
というもの。
この質問に明確に答えていくことが、いい求人を紹介してもらうことへの近道です。
派遣会社からしても、自分のやりたい仕事、希望がはっきりしている人には安心して求人を紹介していけるんですよね。たぶん。
逆に、初めてであまりハッキリと希望を言わない人には、大規模施設の無難な求人を紹介すると思います。僕がスキーバイトを紹介された時もそんな感じでした。
なので、ここではどんなふうに担当者に説明すれば初めてでも自分に合った仕事が見つかりやすいか解説していきます。
ここも上から重要度が高い順です。
職種(接客か裏方か)
接客の方が基本的に給料が高いと考えて問題ないです。
接客、特に仲居は人間関係やお客さんにもよりますが、めちゃくちゃストレス溜まります。日本人より外国人のお客さんの方がさばさばしていてストレスは溜まりにくいので、英語ができるなら由布院のような外国人がたくさん来る観光地のほうが楽かも。
清掃や洗い場といった裏方は黙って仕事をこなせば何も言われないと思って大丈夫でしょう。たまにハズレの上司もいたりしますけど。
何事もチャレンジだと思える人は職種:希望なしで大丈夫。僕みたいにメンタル豆腐な人は裏方や、ショップなどの簡単な接客を希望しましょう。
福利厚生(温泉・海・スキー場など)
勤務地に拘っていないならスキー場や温泉、海などどんなリゾート地に行きたいかっていう言い方をするのがオススメ。
スキー場といっても北海道や長野、新潟がありますし、温泉なんてさらにたくさんあります。特定の観光地に行きたいのでなければ範囲を狭めすぎない希望の仕方をした方がいい求人にあたりやすいです。
全国的に見ると、沖縄や離島は時給が低め。冬の北海道は時給が高めです。
温泉はなんとも言えませんが、街中の温泉地(由布院など)は買い物がしやすいために人気が高いようです。温泉地なのに温泉が利用できないっていう案件もたまにあります。温泉に毎日つかりたいという人は温泉利用可っていう条件をちゃんと伝えてください。
働ける期間
ほとんどの求人は1ヶ月〜3ヶ月以上っていうのが基本ですね。3ヶ月以上働きたい場合は、とりあえず3ヶ月って言っておいた方がいいです。理由はふたつあって
- 延長はいつでもできる
- 満了にならないと交通費が出ない
からです。3ヶ月でスタートして半年働くのは問題ないんですが、はじめに半年って言って3ヶ月で帰ると交通費がもらえません。
長期で働く場合でもとりあえず3ヶ月って言っておいた方が無難です。
もし短めで働きたい場合は、繁忙期を期間内に織り交ぜてみてください。
年末年始・ゴールデンウィーク・お盆期間はどこの施設も人手が足りない状態なので、多少就労期間が短くても採用してくれやすくなります。
この場合は、3月からゴールデンウィーク、7月からお盆のように、後の方に繁忙期を入れましょう。忙しい時期からスタートするのは、新人教育する人手がなく嫌がられます。
ヤバい案件を見分けるコツ

ヤバい案件を見分けるのは至難の技。もし聞けるようだったら、
- 途中で退職した人の数
- リピートした人の数
を聞いてみてください。その数字がすぐに出てこない、あるいは悪かったらその求人はヤバいかもしれません。ま、そういう求人に限って時給が高かったりするので魅力的だったりもするんですが。
「時給が高い+1ヶ月からOK」という案件が常に出ている職場は、人がめちゃくちゃ入れ替わる、つまりストレスが高い職場っていう可能性が高いです。
だからといって時給が安い職場がいいとも言えないから難しいところなんですけどね。
出会いが欲しい方へ
出会いがほしい。リゾバに行く人はみんなちょっとそんな願望があるのでは?
出会いたいならば何よりもまず大規模な施設に行きましょう。バイトの数が多い方がもちろん出会いは多くなります。年齢層もしっかりとチェック。あとは、大学の長期休みに合わせるのも大事。
リゾバ探しにオススメの派遣会社まとめ
さて、ここまで各社の特徴を見てきました。
リゾバで稼げるいい仕事を見つけるためには、出会える求人案件の数をとにかく増やしてちゃんと比較していくことが大事です。
そのためにも、今回紹介した3社はできる限り登録してみましょう。
ぜひリゾートバイトでガッツリ遊び、しっかり稼いで、人生を充実させちゃってくださいね!