この記事にはプロモーションが含まれています。
ヨーロッパの経路検索アプリOmioとは?使い方と評判を解説!




ヨーロッパって交通手段がバス、電車、飛行機と選べるけど、比較するのが大変…



ヨーロッパの経路検索なら、Omioが便利だよ!
- Omioの概要、メリットデメリットと評判、使い方
- Omioをおトクに使う方法
この記事ではそんな方に向けて、ヨーロッパの旅行比較サイトOmioの使い方を詳しく解説しています。
僕がストックホルムからウィーンまでヨーロッパ15都市を1ヶ月で縦断した時も交通手段は全部Omioで検索しました。
ウィーンに住む今も、ヨーロッパ内の旅行を計画する時は、まずOmioで交通手段を調べるところからスタートします。本当に便利です。
この記事では、Omioの使い方を実際に検索した画面を見ながら解説しています。


\ 紹介コードで10€オフ /
紹介コード: sayuro1b0n3h
経路検索アプリOmio
Omioとは


ヨーロッパの交通手段を一括で検索できるアプリです。現在ではアメリカとカナダにもサービスを拡大しています。
飛行機、バス、電車、フェリーといった複数の交通手段を一括で検索し、時間と料金を比較することができます。
それまでは飛行機、バスや電車の予約サイトをそれぞれ比較しなければならなかったのを、全て一括で検索することができるようにした画期的なサービスです。
検索後そのまま予約することができ、最適な手段を正規の価格で予約することができるのでとても便利です。
Omioの特徴
- 都市間の交通手段を一括で検索
- 日本語・日本円で検索・比較
- そのままチケットを予約できる
- 予約時に手数料がかかる
- 一部検索結果に表示されないバス会社がある(Flix Busなど)
- 日本語サポートはなし
メリット: 日本語で全部比較できる


Omioの便利なところはヨーロッパの交通手段を一括で検索・比較して予約できるところ。



ヨーロッパ周遊中、フェリーの予約サイトでロシア語かデンマーク語しかなかったり、電車のサイトではチェコ語しか表示できなくて絶望した記憶があるよ…
Omioなら予定や予算に合わせて最適な経路を簡単に選ぶことができます。
デメリット
予約時に手数料がかかる
Omioで検索後、そのままチケットを予約しようとすると5~10%のサービス料がかかります。
多くのサイトでは非表示で料金に手数料を含んでいますが、Omioでは正直にサービス料という名目で加算しています。
表示されないバス会社がある
Flix Busなど、Omioから直接予約できないバス会社はデフォルトの検索結果に表示されないことがあります。
後述しますが、「全ての検索結果を表示する」をタップすれば表示されるので問題はありません。
日本語サポートはなし
サイトは日本語に対応しているのですが、サポートは日本語不可です。
キャンセルをしたい場合や、予約されていなかった等のトラブルは英語か他の現地の言語で問い合わせる必要があります。
Omioを使って見た感想



月並みの感想ですが、とっても便利だと思いました!
ヨーロッパの鉄道網やバスは発達していて、小さめの都市でも案外国際バスが運行していることもあります。
エリアによって運行しているバス会社も違い、ひとつひとつ検索をしていくのはかなり大変です。本当に大変です。



有名な都市同士ならいいんだけど、小さめの都市で「直通バスがない」ことが確定するのがとてもありがたかったです…
ヨーロッパに移住した人にとっては慣れてくれば不要かもしれませんが、周遊旅行や留学などでヨーロッパを旅行する人にとっては間違いなく必須のアプリになると思いました。
欲を言えば、航空券の選択肢で空港までの経路も料金に含めてくれるとさらに
Omioの使い方①【予約】
ルートを検索




検索をすると飛行機・バス・電車のルートが表示されます。ルートによってはフェリーも表示されます。
もし時間よりもお金を節約したいと思ったら、8時間半かけてでも1909円の長距離バスを選びますよね。
いや、8時間のバスはきつすぎる。電車はいくらだろう?と思ったらすぐにタブを変更してチェックできます。


最安値は6685円ですね。時間は2時間47分です。
電車だと高いけど、バスはしんどいなあ。そんな時は航空券も見てみましょう。


3564円で1時間15分の移動になるようです。航空券の場合は空港への移動経路に注意が必要ですが、電車より安いのは驚きですね。
こんなふうに、時間と値段、快適性をふまえて、複数の交通手段を同時に比較できます。
同時に出発・到着時間も見ることもできます。午前中に移動したい時や、夜行バスで宿代を浮かせたい、といった探し方もできます。
- 料金と時間、快適性がちょうど良いルートが
- 自分の旅行計画にぴったりな時間帯で探せる
Omioのメリットはこの2点です。
ただし、注意点が2つあります。
手荷物や座席指定の料金はどうなる?
実は、運行会社によっては荷物や座席指定に追加料金がかかります。
これは残念ながら個別に見るしかありません。どの横断検索サイトも、別料金は計算に含めてくれません。ただし、Omioでは便を選べばすぐに見ることができます。


ちなみにほとんどのバスはラゲッジスペースに入る手荷物1個は無料で載せることができます。LCCのライアンエアなどは機内持込の手荷物ですら有料なのでご注意ください。
表示されていない便がある?
FLIX BUS(フリックスバス)ってご存知ですか?
実は、Omioはデフォルトでは全ての検索結果を表示していません。解決方法は簡単で、一番下にスクロールして、これをクリックするだけ。




Omioがデフォルトで表示するのは、Omioで直接予約できる運行会社のみ。
FLIX BUSなど一部の運行会社はその会社のホームページに移らないと予約できません。
\ 紹介コードで10€オフ /
紹介コード: sayuro1b0n3h
Omioの使い方②【予約】
予約は便の選択、個人情報の入力、決済の3ステップです。
便の選択
Omioはそのままサイト内で予約できます。シンプルで簡単。


個人情報の入力


決済


決済方法は日本人ならクレジットカードが便利だと思います。
手数料はだいたいチケット代の5%くらいです。実際のところ、バス会社のホームページで予約した方が安いこともあります。でも、Omioの良さはなんといっても便利さですし、下で紹介するOmioの配布しているクーポンを適用した方が安いこともあります。


よくある質問
Omioや、ヨーロッパでの移動で気になるポイントをQ&Aで解説します。
チケットは印刷する?
Omioの検索画面でモバイルチケットのアイコンが表示されているものはチケットの印刷は不要です。
その代わりQRコードやeチケットをスマホで表示しなければなりません。SIMカード等を準備する必要がありますので注意してください。


バス停の場所ってどこ?
どの都市もだいたい大きいバスターミナルがあって、そこで発着します。
途中の停留所はありますが、市街地に行くことが多い観光旅行ではバスターミナル発着にした方が圧倒的に便利です。
検索画面でフィルターがありますので、この停留所名をGoogle mapで検索すれば簡単に見つかります。


乗り物酔いはしやすい?
ヨーロッパのバスは日本のものと比べると巨大です。体感では揺れも小さく酔いにくいと思いました。
ただ整備されていない道路や線路は揺れることもあります。心配な方は酔い止め薬を持っていきましょう。
トイレはある?
ほとんどのバスについています。東欧や中欧ではバスターミナルや駅のトイレが有料なので、バス車内で済ませた方がおトクかもしれません。
車内サービスは?
Wi-Fiと電源ソケットはほぼ全てのバスで完備されています。
また無料でコーヒーが提供されたり、夜行バスだとミネラルウォーターがもらえたりすることもあります。
バルト三国のLux ExpressやチェコのRegio Jetなんかは全席に飛行機のようなモニターがついてて映画が見れます。
トラブルはあった?
僕は1度もトラブルに遭っていません。
ネットの口コミには散々なコメントもありますが、実際に使ってみた印象は「思ったより、すごい」です。
時間もかなり正確で車内も清潔です。個人的には日本の夜行バスより快適でした。
ただ、現実問題ごく稀に事故や荷物の破損などのトラブルやアクシデントは起こるそうです。そうなった時に日本のようなアフターサポートは望めないようです。
海外旅行保険などはしっかり準備しておくようにしてください。
キャンセルや変更はできる?
バスはキャンペーン価格でないなら出発前のある時間までならキャンセルや変更可能なことが多いです。
予約画面に表示されます。
ただ、キャンセルの場合は同じ会社で使えるポイントとして戻ってくる場合が多く、現金で返金されるわけではないので注意してください。


Omioの使い方まとめ
Omioの概要と使い方のまとめです。
- 料金と時間、快適性がちょうど良い
- 自分の旅行計画にぴったりな時間帯のルート
といった、あなたにとって一番いいルートが一目でわかるのがポイントでした。
せっかくの海外旅行なのに、移動手段を比較するだけで時間を浪費するのは残念なことだと思いませんか。ぜひOmioを使いこなしてヨーロッパ旅行を最高に楽しんでください。
\ 紹介コードで10€オフ /
紹介コード: sayuro1b0n3h